人気ブログランキング | 話題のタグを見る

'23年第1回サギ調査

5月27日(土)
\'23年第1回サギ調査_f0160773_13285402.jpg
調査地点の前の田んぼにいたアマサギ

 今年も蟹江ICのサギ調査が始まった。私は昨年と同じ、IC南側で東の方から帰って来るサギをカウントした。
 夕方5時半からチュウサギを中心にポツポツとサギが帰ってきた。帰って来るサギの大半は、東の空から飛んで来るのを真正面に見て頭上を通り過ぎてゆくので、識別が難しいが次のような結果になった。
 ゴイサギ4 アマサギ3 アオサギ10 ダイサギ6 チュウサギ80 コサギ27 
 不明種5 合計135羽
 



# by ishigamet | 2023-05-29 13:38 | 蟹江弥富サギ調査

ゴーヤーの苗、プランターへ

5月21日(日)
ゴーヤーの苗、プランターへ_f0160773_14264381.jpg
 今年もゴーヤーの苗をホームセンターで購入した。沖縄アバシゴーヤという品種。
ゴーヤーの苗、プランターへ_f0160773_14280075.jpg
 さっそくプランターへ植え替えた。






# by ishigamet | 2023-05-22 14:28 | ゴーヤー栽培記

'23年5月名城公園探鳥会

5月7日(日)
第327回 観察された鳥 21種 128羽 参加者5名

 カルガモ1 オナガガモ1 コガモ3 キジバト7 カワウ30
 アオサギ5 コゲラ1 ハシボソガラス6 ハシブトガラス3 シジュウカラ7
 ツバメ3 ヒヨドリ15 ウグイス1 メジロ2 ムクドリ13
 オオルリ1 スズメ11 セグロセキレイ1 カワラヒワ8 コブハクチョウ1
 ドバト8
 5月の名城公園探鳥会はあいにくの雨になった。それでも雨音の中、ウグイスやシジュウカラは盛んにさえずっていた。
 カモ類はカルガモとわずかに残っていたコガモ、夏を越しそうなオナガガモがいるだけになっていた。途中、雨が本降りになってきたので、早めにきりあげた。
\'23年5月名城公園探鳥会_f0160773_14075350.jpg

 5月の探鳥会でひとくぎりがついたので、8回分の記録をまとめてみた。
\'23年5月名城公園探鳥会_f0160773_10263057.gif

 この8回で記録された鳥は65種。前年の64種とさほど変わらなかった。特徴としては堀川のボラの遡上によって、1月から3月にかけてカワウが大群で飛来したこと。同じ理由でトビも多く集まった。冬鳥のツグミやシロハラは少なめだった。5月が雨だったせいでムシクイ類が確認できなかった。







# by ishigamet | 2023-05-08 14:16 | 名城公園探鳥会

バードウィーク野鳥写真展43

バードウィーク野鳥写真展43_f0160773_10251325.jpg
 タイトルの写真展が今年も栄のセントラルパークギャラリーで開かれます。お近くの方はお立ち寄りください。


# by ishigamet | 2023-04-19 10:26 | 行催事

'23年4月名城公園探鳥会

4月2日(日)
第326回 観察された鳥 35種 211羽 参加者32名

 ヨシガモ12 カルガモ11 ハシビロガモ7 オナガガモ2 コガモ6
 ホシハジロ2 キンクロハジロ8 キジバト4 カワウ27 アオサギ12
 コサギ2 バン2 オオバン4 コチドリ1 オオタカ1
 コゲラ4 チョウゲンボウ1 ハシボソガラス14 ハシブトガラス7 シジュウカラ12
 ツバメ1 ヒヨドリ13 ウグイス2 メジロ1 ムクドリ13
 シロハラ8 ツグミ4 スズメ10 ハクセキレイ1 セグロセキレイ1
 カワラヒワ1 シメ4 アオジ2 コブハクチョウ1 ドバト10
\'23年4月名城公園探鳥会_f0160773_10373823.jpg
 4月の名城公園探鳥会はうららかな日になり、公園の桜は満開で花見客で賑わっていた。桜を見つつ歩くとシジュウカラやウグイスの囀りが聞こえてきて、春を感じられた。
 お堀ではカモやオオバンがまだ少し残っていて、花筏の間を泳いでいた。おふけ池近辺ではアオサギ、カワウが営巣していて、上空高くオオタカが旋回していた。
\'23年4月名城公園探鳥会_f0160773_10422439.jpg
おふけ池沿いのシロハラ







# by ishigamet | 2023-04-03 10:43 | 名城公園探鳥会